ホーム < ゲームつくろー! < 掲示板について

ゲームつくろ〜掲示板について


 ○×つくろ〜掲示板では、皆様からC++、DirectXおよび本サイトで紹介しておりますプログラム手法に関する質問を受け付けております。物凄い基本的な質問(例:整数型って何ですか?など)から高度な質問(例:ステンシルバッファを使ってフレアを表現したい)まで、どうぞご遠慮なさらずにご投稿下さいませ。初心者・就学者大歓迎です!!ただし、私もまだまだ修行の身でありまして、全くお答えできない場合もございます。その点はご了承下さい。尚、以下に長々と書きました掲示板のポリシーとルールをご理解されない方の書き込みは固く固くお断りいたします!当掲示板が皆さんのスキル向上の手助けとなりますことを!

以下のポリシーを十分に理解して、掲示板へ進む

1対多方式の掲示板のポリシー

 本掲示板は基本的に「1対多方式」を採用しております。これは1である私IKDが多である皆様からの質問の回答者となる「お前は何様のつもりだ形式」です。どうして普通の掲示板のように「多対多」ではないのか?そこには私なりの考えがございます。

 プログラム関係の掲示板を眺めておりますと、「過去ログに沢山あるはずなのですが」とか「質問の意図がよく分からない」といった返答を良く見かけます。挙句の果てには答えが出ずに「不勉強でご迷惑をおかけしたようで申し訳ありませんでした」という質問者の屈服したかわいそうな発言、「もう少し勉強してから質問しろ」という返答者の上から物を言う態度に繋がってしまう。いつでもそうというわけではないのですが、どうもプログラムの掲示板は「教授性」が強いためか、そういうあまり気持ちの良い感じがしない書き込みが目立ちます。

 この掲示板では、少しでもそういう心無い回答を減らして質問者が気持ちよく質問できる環境にしていきたいという理想を掲げています。しかし、自由書き込みの状態にすると、なかなかそううまくいきません。質問者というのは教授される側であるため、よほどでないと逆ギレしないものなのですが、回答者は上の立場にいるような錯覚からか質問者に対して意外と簡単に切れます。つまり、目に付く嫌な書き込みは返答者がしている事がほとんどなんです。ですから、逆を言えば返答者が気を付けて書き込みをすれば情報系の掲示板は平穏になるのですが、それは理想であり現実には難しい要求です。

 そこで、返答者を私個人に限定することで、この嫌な感じを出来る限り払拭しようと考えました。私が逆切れして不愉快なことを書けば、自分のサイトが傷つくわけですから、自虐的にならない限りそれは必然的に避けられるわけです。もちろんこれにより、さばける質問の数も相当に少なくなりますし、質問者が正しい回答を得られる可能性も低くなってしまいますが、「1つの質問に対する返答の質」は自由書き込みの掲示板よりも格段に高くなると思われますし、質問者が回答者を識別しているというのは、質問するときに気が楽なものです。

 さらに、私が他の掲示板でうんざりしていること。それは「情報の整理がない」という点。掲示板上にまるで走り書きのメモや壁の落書きのように乱雑化され配置された要不要の情報の中から必要な事を探し出す第3者の苦労は、時に腹立たしくなるほど徒労になってしまいます(ですから世界で一番でかい掲示板を私は殆ど見ません)。そういう経験は皆さんもされていると思います。これはある意味当然でして、多対多で適当に書かれた膨大な掲示板を整理する暇な人などいないからです。しかし、情報を整理してまとめるという作業は、情報系サイトであればサイトの利便性の向上につながりますし、それにより多くの方が低ストレスで情報を得て知識を蓄えられると私は思うわけです。それを実現するには、1対多の状態にして自分が把握しまとめられる程度に情報を落とすしか方法はありません。

 ということで、何だかんだ理屈を付けておりますが、本掲示板は1対多という方式を貫きます。よって、質問者に対して他者が最初に返答される事は、できれば避けて頂きたく存じます。誠に勝手で本当に何様な言い分で恐縮ではございますが、是非ご理解いただきたく思います。ただし、私がとんちんかんな回答をしていて質問者が明らかに困惑していると判断された場合は是非ご忠告をお願い致します。見返りはありませんが(笑)、大歓迎いたします!

 この長いポリシーをご理解いただきまして、どうぞ本掲示板を皆様のお力で育て上げて下さいませ!



質問者のルール

 以下は質問される方に守って頂きたいルールです。初めて質問をされる方は特に必読をお願いします。

@ 形式は自由で結構です
    あまり形式にとらわれずに気軽に質問して下さって結構です。そもそも文章というのは伝わりにくい媒体ですから、他の掲示板同様に何度か質問内容を聞き返す事があると思います。その時も遠慮なさらずに何度もご返答下さい。
A 質問内容は原則C++、DirectX、オブジェクト指向そして本サイトの内容です
 質問できる内容はC++、DirectX、オブジェクト指向、本サイトの内容くらいに限定したいところです。これは私の能力の限界によるところが大きいためです。Javaは似たようなものですが私は殆ど扱っていませんので、申し訳ありませんがお答えできる事は殆ど無いと思います。他言語も同様です。
B 質問内容の難易度は問いません
 どんな簡単な質問でもかまいません。「整数型ってなんですか?」「ポインタが良く分からない」「バイナリデータの見方を教えてください」「テンプレートクラスが良く分からない」「STLのiteratorの使い方がいまいち」「Direc3DDevice9が取得できない」「テクスチャを簡単に読み込むには?」「継承って何?」「visitorデザインパターンが全くわからない」「スマートポインタの説明が何だか良く分からない」「ソースをコピペしても動かない」など。ただし、「インストールできない」「メニューに出てこない」など統合環境の問題や、「DirectXの使い方を教えて欲しい」などの漠然とした大きな質問はお控え願います(質問は受け付けますが、多くはもっと噛み砕いて欲しいと返答することになると思います)。また、当然ではありますが、誹謗中傷表現は厳禁です。見つけ次第回答途中であっても無通告ですべて削除しますし、その方への回答は今後一切行いません。悪しからずご了承下さい。
C 必ずハンドルネームを付けてください!
 「名無しの権兵衛」は大厳禁です。自らを名乗れない人に答える義理は一つもありません(怒)!!ハンドルネーム以外の個人情報は任意です。思わず名前を書き忘れてアップしてしまった方は、同じ内容をコピペして別アップして頂いてかまいません。
D 題目だけで質問内容がわかるように
 質問題目として「お助け下さい」とか「質問なのですが」というのは検索する第3者が「カチッ」と来る一番良くない題目です。その題目を見て質問内容がまったくわからないからです。「ポインタの考え方について質問です」「STLのmapはどうつかうのですか?」などのように具体的にお書き下さい。思わず前述の書き方にしてしまった方は、新規の話題を立ち上げていっこうにかまいません。その際古い書き込みの削除要求をお願いします。
E 質問内容は1話題で1つです
 質問は1つの話題で1つになるように心がけて頂くと助かります。例えば「DirectXでテクスチャを画面に描画するにはどうしたらいいのですか?あと、音を鳴らしたいのですが具体的にどうしたらよいのでしょうか?」のように2つの質問が入ると回答に困ってしまいます。質問が複数ある方は、話題を分けて下さい。2つ入っていると判断される質問については、こちらで2つに分ける場合があります。
F できればDirectXのバージョンを
 DirectXの質問をされる場合は、バージョンを正しく明記してください。例えばDirectX9(Dec2005)というようにMicroSoftのバージョン記述に従っていただけると助かります。
G 質問は質問者様の許可無くサイトの記事になる事があります
 質問と回答が揃ったものの幾つかについては、私の独断と偏見で本サイトで内容を再整理してトピックとして記載します(時間の許す限りですが)。質問者がトピック記載について明確に拒否されない限りは、それについて質問者に連絡差し上げることはありません。事後拒否したい方はお手数ですが掲示板かメールにてご連絡下さい。
H 過去に何度も出てくる質問は大いにして下さい!
 過去に似たような質問がすでにあったとしても、遠慮なさらずに再質問をしてください。繰り返し起こる質問は、多くの方がひっかかる点である証拠で、トピックの対象になりやすいからです。ただし、お時間がありましたらサイト内の情報を確認して頂けますと幸いです。
I ですます調を推奨。度を越さない顔文字はOKです。
 絶対ではないのですがなるべく「ですます調」を推奨したく思います。こんなのどうでも良い堅苦しいことと思われるかもしれませんが、「〜じゃねぇの?」「そうなんすか?」とか「〜だよ」というのは第3者が見ていて嫌なものですし、相手のことを知らない状態で質問するマナーとして私は良く思っていません。これに付随して「〜だニャー」等のキャラクタライゼーション、某超大規模掲示板の表現(逝ってよし等)も申し訳ありませんがご遠慮下さい。度を越さない程度の顔文字は歓迎します((^-^)、(T_T)、(^-^;、(-_-)程度)。これらにどうしても賛同しかねるという方は質問をご遠慮下さい。
J 回答の遅延は予めご了承下さい。
私の能力を超える質問でお答えできない場合、どうか怒らないで下さい(T_T)。勘弁してください。私も出来る限りの調査を行いますので、どうか笑って許してやってください。返答が異常に遅い時は困っているか調査中か、難しすぎて泣いている時です。
K ルール違反の書き込みへは通知する事があります
 質問者のルールが守られていない質問や、返答できないほど高度な質問については「申し訳ありませんが貴殿の質問は○○という理由でお答えできません。△△して下さい。」という通告文を返答します。通告してから音沙汰が無いと判断した場合、アップされた質問を取り消す場合があります。
L 質問内容の権利は譲渡して下さい
 質問および書き込まれた内容すべての利用・削除・改変の権利は、質問を掲示板にした段階でIKDにすべて譲渡するものとします。これは規約とさせて下さい。これは質問内容をサイト内などで記事にする場合があるためです。勝手に質問を消されたから権利剥奪されたとか、そのソース表現は俺がオリジナルだなどと訴えられると当方も泣きたくなります。また、何かの間違いでこれが出版物になったときに(まぁ無いとは思いますが(^-^;)印税よこせとか言われても困ります(笑)。印税配分形式にしても面白いのですけどね。今のところご了承くださいませ。
M ソースのデバッグ質問はなるべくご遠慮願います(2008. 5. 3追加)
 「関数が上手く動かない」等のご質問はご本人がデバッグすれば原因の追究ができます。理屈と実装がかみ合っていないために上手く動かない場合も、デバッグする事で理屈との食い違いに気がつくはずです。手を動かせば解決できる問題ならば、ご質問者にして頂くのが本来かと思います。よって、どうしても分からないという時は仕方ありませんが、なるべくならばデバッグのご依頼はご遠慮願います。



ソース・外部リンクの記載について

 プログラムの掲示板である以上ソースの記載はかかせません。よほどの長いもので無い限りソースの記載量に制限は設けませんが、できましたら質問者の方で箇所を限定してください。コンパイルエラーについては個人情報が漏れない範囲で詳しくお伝え下さい。コピペを推奨します。特にC4657などのコンパイル番号はなるべく記載を願います
 他サイトへの外部リンクにつきまして、サイト先の内容を明記してください。「>>ここ(http://www.hoge.ne.jp/foo/index.html)」のようなリンク先不明の記述のみの記載が見られた場合は、申し訳ありませんが削除させて頂きます



掲示板の存続について

 本掲示板はより多くの皆様に気持ちよく使って頂きたいと思っておりますが、残念ながらその理念が皆目達成できていないと判断した場合、休止および廃止せざるを得ません。そのような悲しいことにならないように、皆様宜しくお願い致します。


以上のポリシーを十分に理解して、掲示板へ進む



(2008. 2. 24改変  IKD)